お問い合わせ

電話番号

メニュー

Flow

解体工事の流れ

解体工事の流れ

STEP1

現地調査・お見積り

解体工事を進める前の現地調査は、建物の規模や構造、隣接状況を確認する重要な工程です。調査結果を基に、最適な工法や必要な機材、作業期間を見積もります。この見積もりにより、工事の詳細な計画やコストを明確にし、お客様に最良の提案を行います。

STEP2

有害物質の有無の確認

解体工事前には、建物内の有害物質の有無を確認する作業が必要です。アスベストや鉛などの物質は健康や環境への影響があるため、特別な取り扱いが求められます。この確認は、作業者の安全を保障し、環境問題を防ぐための重要なステップとなります。

STEP3

作業スペースや廃材の処分方法の確認

解体工事では、適切な作業スペースの確保、重機やトラック等の搬入経路の事前確認が必要です。また、生じる廃材の処分方法も事前に計画する必要があり、リサイクル可能な材料の分別や、特定の処分場所への適切な搬出についても予め計画を行います。

STEP4

お見積りのご提示・ご契約

事前調査をしっかり行った上で、お見積りや工期などのご提示を行います。
お見積り金額にご納得頂けましたら、契約成立となります。

STEP5

ライフラインの停止・解約

解体工事に先立ち、建物の電気、ガス、水道などのライフラインは停止・解約する必要があります。これは、作業中の安全確保と事故の防止のための基本手順です。各ライフラインの供給会社と連絡を取り、適切な手続きを進めることで、スムーズかつ安全な解体作業が可能となります。

STEP6

各種申請

解体工事を行う前には、自治体への建築確認申請や解体許可の取得が必要です。この申請は、安全基準を満たすための手続きであり、周辺環境への影響を最小限にするための条件が定められています。また、特定の有害物質の取り扱いや廃棄に関する申請も必要な場合があります。
諸々の申請は弊社で代行いたしますので、ご安心下さい。

STEP7

近隣住民への事前挨拶

解体工事を行う際、騒音や振動、ほこりなどが発生する可能性があるため、事前に近隣住民への挨拶が欠かせません。この挨拶では、工事の目的、期間、作業時間などの詳細を伝え、理解と協力を求めます。また、不便や懸念事項に対する対応策を示すことで、トラブルを防ぎ、円滑な工事進行を目指します。

STEP8

解体工事開始

まず、建物の構造や材料を確認し、適切な工法や機器を選定します。安全確保を最優先に、順次外壁、柱、梁などを取り壊していきます。高さや位置によっては、クレーンや高所作業車を使用し、専門の技術者が作業を進行します。安全な解体のため、計画的に進められます。

STEP9

地中埋設物の確認

建物本体を解体して基礎の撤去まで終えると、地中埋設物の確認を行います。
もちろん、配管、ケーブル、タンクなど、事前に把握できるものは確認してから作業を進めていますが、想定していなかった廃材が埋まっていたり、井戸や浄化槽などが見つかったりすることもあります。
将来のトラブル防止や安全な工事のため、地中埋設物は全て除去しておくのが通常です。

STEP10

産業廃棄物の搬出

解体工事で生じる産業廃棄物は、適切な方法で搬出・処分する必要があります。廃材は種類や処分方法に応じて分別を行い、専用のコンテナや車両に積載し搬出します。
法律に準拠した作業を確実に行います。

STEP11

周辺道路等の清掃作業

解体工事後、周辺の道路や歩道には、埃や残土、小さな破片などが散らばることがあります。これらを放置すると、安全問題や環境問題を引き起こす恐れがあるため、速やかに清掃作業を行います。ブラシや吸引車を使用して、道路を清潔に保ち、地域の美観や安全性を確保します。

STEP12

近隣住民へ工事完了の報告・挨拶

解体工事が完了した際、その旨を近隣住民に報告・挨拶することはマナーとして重要です。この報告は、作業の終了と安全性の確保、そして今後の計画やスケジュールを共有する機会となります。

STEP13

建物滅失登記の申請

建物の解体工事が完了した後、その土地に建物がもう存在しないことを公的に記録するために「建物滅失登記」を行う必要があります。これは、不動産の権利関係を正確に反映させるための手続きです。地方法務局や登記所に所定の書類を提出し、正式に建物の存在がないことを登録します。適切な手続きを怠ると、後々の権利関係で問題が生じる可能性があります。

PAGE TOP